マズメのライフジャケットです。 バックには、ランディングツールを装備するための大きめのDカンが付いてます。 マズメのライフジャケット一覧 2020年現在マズメのライフジャケットは レッドムーンライフジャケット、タイドマニア、コアライフジャケット、コンタクトライフジャケット、と大きく分けて4種類出ています。
10コレのおかげで股ベルトが不要なので、非常にスマートに着れるのが大きな魅力だと思う。
シンプルで飽きのこないデザインでありながら、基本装備も充実していますし、 価格もリーズナブルで良い物ですね。
サーフで使うには十分な収納もあるし、本当に丁度良い感じでした。
正直気持ちはわかるんだよね。
19そのmazume からはこちらです。
後ろ側のメインポケットは、右メインポケットと同様に、 少し大きめのMEIHOリバーシブル140も収納可能になっています。
ギャグじゃないですよ。
2016年レジャー用ライフジャケット(固型式 に適合。
13その時はやはり肩に付けておきたいですかね。
ウェビングにはライトを取り付けたり、ハサミやフォーセップを差し込んだりとお好みで様々な用途に使用できます。
オーバスペックなんですね。
メーカーの紹介分にありましたが、 このライフジャケットはMZXがデザイン性にこだわった一着!ダウンベスト的にデザインされたフォルムは着用してもハードなイメージは無く街でも違和感なく着れそうだ。 単純な私はすぐに欲しくなって釣り道具屋さんで試着。
メーカー説明から抜粋しましたが、かなり拘りの製品となっています。
ブラブラしないように固定できるバンドも付いているので嬉しいですね。
ハルキロバート社カット装置搭載 実際に膨らませてはいないので、ハルキロバート社装置の性能は分からないものの、装置の自重が軽いのでズリ落ちる事が少なく、移動の際も気にならない。
交換時期が近づき、釣行の予定が無いタイミングを見計らって、交換に出すと安心かも知れませんね。 通常のゲームベストの殆どが7. その上、これなら走ったりする時も(あまりないかもしれませんが)バタつきを抑えられて、気障り解消の役にも立ちますね。
5右側にはプライヤーホルダーと、 結構深みのある、縦式のマジックテープで止めるポケットも付いてる。
ブルーストーム 高階救命器具 です。
何より見た目でカッコイイ、クールなデザインのフローティングベストって、自動膨張式も含めてレアだし、実売価格で¥10,000円前後っていうの高さも含めてかなり満足度は高いです。
むしろ楽だとさえ感じる。 サーフでの釣りが多い管理人ですのでこれは凄い気になりました。
5まとめ ご紹介させていただいた「MZX コアライフジャケット」は、1万円以内で購入できしかもデザインも良くコスパ抜群でおすすめ!しっかりと浮力材も入っており万が一の際にも確実に浮力を確保できそうです。
メインボックスの右側にはVS-3010サイズのワーム・ジグヘッドBOX。
外側にもサイドハーネスが付いており、よりタイトにフィットさせることができます。