バブリング音で深く遠くに潜むターゲットにもアピール力抜群! 【飛距離】専用リアウエイトと強力磁着重心移動システムで、飛行時は後方重心となり飛行距離が伸びるためクラス最高の飛距離を発揮します!また、強風下でも安定した飛距離を確保します。 ルアーは後方に重心があったほうが飛距離が出ますが、重心移動させるとアクション時に重心の位置が変わるので、ルアーの姿勢が安定しません。 というときに、クリアなら食ってくるというケースに結構遭遇しました。
マリアからダックダイブ190各6色入荷しました。
その分、カラーや反射というアピールが少ないのかもしれませんが、DukeDiveはポッパーですので、アピール力は十分だと思います。
B37H サイトピンキー フラッシング・透け感(クリア)・視認性(蛍光ピンク)の3つの要素を兼ね備えた万能カラー。
う~ん早く使ってみたいです!!. しかもターゲットが近づいたら、その動きのナチュラルさゆえに違和感を感じさせずにバイトまで持っていける力も併せ持っているのだ。 。 2,277円 本体2,070円、税207円• 3つ目のメリットが「重心移動」です。
1推奨PEの倍のPE8号でも投げましたがそれでもある程度は飛ぶのでマグネット重心移動システムの恩恵を受けていると思います。
ペンシルポッパーはなかなか便利なルアーで、私も最近、GTフィッシングだけじゃなくヒラマサキャスティングや青物キャスティングでも、ペンシルポッパーを使うことが多くなりました。
B01H イワシ 青物の代表的なベイトであるイワシ。
B35H トビウオ 水面を飛び舞うトビウオをリアルにイミテート。
【泳ぎ】大きく姿勢変化せずアクション時に即座にカップが水面をつかみダイビングに移行します。
リングはオーナーのハイパーワイヤーを使用しました。
この、余計な挙動をしない水平移動がカギで、ターゲット側がミスバイトしにくい! この姿勢変化の少なさがダックダイブの最大の魅力です。
・カップサイズが小さくなったので引き重りが軽く疲れにくい! ・PE4号+Hクラスのロッドで十分投げられる! ダックダイブF190 公式サイト: スペック ボディ本体: 60g ボディ全長: 190mm 推奨フック&リング• 特に、写真一番下のEXTREMEのデカゲロオスギは、GT、ヒラマサ、ブリとよく釣れるルアーで大好きです。 【対象魚種】ヒラマサ、青物、サワラ、シイラ 【操作性】「タックルに左右されない操作性」を有したヒラマサ専用設計。
さらにダイビングペンシルと比較すると、カップの抵抗があるので手前へと移動するスピードはゆっくりなため、特に魚の低活性時や、ピンポイントでしか食ってこないといったシチュエーションでの誘い出しにも有効! 水平移動のスリムポッパー、コレがスレたヒラマサ攻略の一手となりますよ! 出典:. そんなイメージも持ちコントロールすると単調になりがちなポッパーのアクションが、見せる・誘う・喰わせる為のアクションを演出できます。
16,280円 本体14,800円、税1,480円• 私も230のポッパーでハマチ釣った事も多数あります。
2,277円 本体2,070円、税207円• 完売や欠品の場合は、誠にご迷惑をおかけ致しますが予めご了承下さいませ。
先輩のローデッドの出番が…と思ってしまうほど、190サイズのリリースは非常に大きな出来事といえる。 ナチュラルにアピールすることができるので低活性の魚にも対応。
10ペンシルポッパーはなかなか便利なルアーで、私も最近、GTフィッシングだけじゃなくヒラマサキャスティングや青物キャスティングでも、ペンシルポッパーを使うことが多くなりました。
また、ルアーの位置を把握しやく、バイトの瞬間も分かりやすい為、ビギナーにもオススメ。
アクションや動きは現場で実際に使ってみてからの お楽しみということであえてこの場では伺わず! 私のショア青物は3月頃から始動だと思いますので 先ずは一本釣ってみたいですね。
230はそのボディの大きさゆえに着水時の衝撃と波動が大きく、十分なアピールをして周囲の魚を引き寄せることができるようになった。 会長です。
6サイズ 重量 タイプ 165mm 53g フローティング こちらも人気のジャンプライズのララペン!ララペンはサイズに関係なくリング・フックは別途購入が必要となります。
詳しくは対象のをご確認ください。
スローポッピングを基本としたアクション、くわせの水平姿勢、ミスバイトを減らす短距離移動。