パーティの詳細 キャラ アシストキャラ リーダー ( ) サブ1 ( ) サブ2 ( ) サブ3 ( ) サブ4 ( ) フレンド ( ) 代用 ベース 代用 (その際バッジ自由)• 星8の炭治郎や無惨など強キャラ揃いの鬼滅の刃コラボ。
19フレンドはアルジェがおすすめ。
自身の覚醒無効回復スキルが優秀。
【先制】状態異常無効 999ターン• 【先制】6コンボ以下吸収 20ターン• 【単発】14万ダメージ 6F~10F フロア モンスター 注意点 6F• 【ダメージ無効使用時】• ・エンハンスをアシストするのが鉄板。
覚醒回復とダメージ吸収無効スキルが欲しい• 15ターンスキル遅延、操作不可、雲、覚醒無効、超暗闇目覚めなど、対処が難しいギミックが大量に飛んでくるように。 たまドラはガードブレイクで倒す 12Fのたまドラは高防御モンスターですが、ガードブレイク込みのコンボで倒せます。
土蜘蛛装備を使用し、以下のいずれかで突破• その中の星7のキャラの冨岡義勇もかなりパワーのあるパーティが組めます。
HP 98,139以上を用意する• 用意できれば 属性吸収無効スキルが欲しい• 攻略リーダーの選び方 現状最難関ダンジョンといって過言ではないので、現環境トップクラスのリーダーを運用しよう。
3Fで使った場合は、ノンストップで行くと溜まらないので、ペルセポネ出現時は1ターンだけスキルを溜めましょう。
動画では無効貫通組んでますが多分水4個消し含む8コンボでいけるかと。 【先制】回復ドロップ消去不可 3ターン• アルジェは使わなくていい• しかし 一番のポイントは 【操作時間8秒】と 「全属性の全パラメータが2倍」という箇所でしょう! 操作時間が固定となる事で、 操作時間減少の効果を無効化する事が可能。
【先制】超暗闇目覚め 20ターン 11F~15F フロア モンスター 注意点 11F• 固定100万ダメージで根性と高防御を対策可能。
今回の記事は以上です。
エンハスキルがあった方がボス戦が楽だと思います。
代用した場合B2で変身。
19欠損時は先に使用しておき、足りない分を発狂攻撃までに溜めて倒しましょう。
【先制】攻撃力激減 3ターン• シヴァドラのみ耐久必須なので、回復を枯渇させないように注意して立ち回りましょう。
リーチェがない場合は吸収無効スキルを持っているキャラを採用するか、ターン数の軽いキャラに吸収無効武器を継承すると良いと思います。
【先制】状態異常無効 999ターン• こちらもリーダースキルではダメージ軽減こそ無いですが優秀な耐久力を誇り、2コンボ加算も所持。 火力の底上げ。
操作延長スキルとしても優秀。
超覚醒スキブ+ので代用可能。
20F ディーナで攻撃力減少を上書き。
5ターンで打てる無効貫通スキルが強み スキルは 5ターンで打てる無効貫通+5色陣スキルです。 【先制】悪魔タイプバインド 10ターン• 16F 水属性吸収の場合はイシスにアシストしたスキルを使用。 【先制】状態異常無効 999ターン• 3ターンの遅延と軽減により、三成のリダチェンとマイネクロネの組み合わせの両方を対処できます。
10継承に関しては覚醒無効と消せない状態を解除できるスキルが望ましいです。
アルジェの継承に関しては火力が上がるようにキラー武器やドロ強武器が良いと思います。
また、平子のスキルもチャコルと同時に使いましょう。