施術者の場合の操作方法が少し分かりにくいかもしれない。 売上向上に!予約数の最大化 24時間予約受付対応によりお客様からの予約の取りこぼしを防ぎ、予約数の最大化・売上向上を実現します。 店舗情報の入力 アカウント情報の入力後、実際に登録する店舗や施設の情報を入力していきます。
4なお、予約カレンダーの設定が完了すると、後で変更はできないようですので注意しましょう。
「初診・再診」など予約時の選択メニューを複数設定したり、設定メニューに対して担当ドクターを設定したりすることで、より詳細な予約登録を行うことができます。
これによって席が全て埋まってしまうことを防ぐことができますので、ご協力よろしくお願いいたします。
ですが、どちらにしても予約台帳で一元管理ができなくてはなりません。 この設定をしておくことで、利用者は24時間好きなときに日時を選んで予約できます。
8導入できる業種も幅広く、教室やフィットネスクラブなどの「レッスン」「スクール」から、イベント・セミナー、アクティビティ、飲食店、美容室、歯科や診療所から貸し会議室まで本当に様々な業種が導入可能となります。
現状では、1,000件を超える場合は、不要な予約を削除するしか対処方法がありません。
メール本文に記載された6桁の認証キーを入力して、「次へ進む」ボタンをクリックし、問題がなければ認証が完了します。
少人数なので、電話での対応が難しいときもあって、おそらく予約を取り逃していることもあったと思われます。 予約がされると新規の方でしたら名前などの入力された個人情報、希望のサービス内容が保存され、後日そのお客様の予約の履歴を確認することができます。
これで谷口さんの予約が入りました。
予約の受付条件(リソース)をメニューに関連付けて管理できます。
Airリザーブ(エアリザーブ)では、クリニック運営にフィットした予約システムを「カスタマイズ不要」での提供が可能です。
また予約ページのデザイン変更ができるので、予約ページを自社ホームページのデザインと同じにしておけば、予約ページになって外部のリンクに接続になっても、お客様が感じる違和感を少なくすることができます。 無料web予約サービスの中ではトップクラスの操作性ゆえに残念だ。
18あえて欠点を上げるとすれば… 読み込みに少々時間がかかるのが惜しい。
業種ごとのニーズに合わせて選択可能 Airリザーブは 業種ごとに使用方法を設定することができます。
URLは【】内にお好きなURLを入力し「確認へ進む」ボタンをクリックします。
するとこちらの画面になりますので、本来なら顧客名を入力するのですが、あくまで席が空いているかどうかを分かるようにしたいので、担当者の名前を入力してください。 キャンセル待ち機能を使うことで、キャンセルが発生した際、自動的に予約確定(または仮確定)に繰り上がる機能です。 (地方銀行) 予約方法に関わらずエアリザーブで一元管理ができます 現在、エアリザーブでの予約率は全体の2割程度と、それほど高くはありません。
17ネット予約ページ デザイン設定機能 ネット予約受付ページの店舗様のロゴ画像、およびテーマカラーの設定が行えます。
あらたなカレンダータイプに引き継ぐことはできません。
これで予約ページが公開されますので、画面上部にある「カレンダー設定」の公開用URLからアクセスし、一度実際に触ってテストしてみましょう。
とりあえず登録してみたら、設定したタイプが自店の運用と合わなかったみたいで・・・後から変更できるのか確認してみたら・・・ カレンダータイプの変更はできますか? 初期設定で登録したカレンダータイプは、Airリザーブのサイト内からは変更できません。 規約設定 利用規約、プライバシーポリシー、法律に関する注意事項は、店舗様独自の規約を設定することができます。 このことでご来店いただいてからの待ち時間が短くなり、結果的にお客様満足度の向上にも繋がりました。
20無料で使えますが、Airリザーブではもちろん個人情報管理はしっかりとされているようです! 無料で始められるので、私の所のような個人店には嬉しいシステムです。
さらにAirペイでは2020年秋から、Visa・Mastercard・American Express・JCBのクレジットカードブランドのタッチ決済に対応できるようになり、クレジットカードでの非接触決済が可能になります。
予約間の休憩時間は設定不可。
予約履歴管理 顧客情報から過去の予約履歴が検索できるので、リピータのお客様の予約内容を一覧確認することができます。
Airリザーブ• 電話予約のみだと、仕事の時間と開院時間が重なるケースも多く、不便さを感じている患者さんも少なくありません。
予約システムを導入してみたいけど難しそう、ハードルが高そう、と感じている方にとっては、非常に魅力のあるシステムだと思います。
画面上部のメニューに「非公開」となっている項目があると思います。