正式に仲間となってからはロウのムフフ本に反応したり、シルビアの正体を知って大仰に驚いたりと、コミカルな一面も見せるようになる。
4年齢は70歳前後。
50体までヨッチ族をストック出来る。
登場人物 [ ] 声は先行して後発の派生ゲーム『』および『』で割り当てられており、本作では「S」で使用されている。
報酬:獣のムチのレシピ 15 対決! カンダタ海賊団! ソルティコの町:料理人 カンダタはダーハルーネの町・近海からすぐ東の デルカダール地方・南の島にいます。
9勇者だけは、とくぎ「ゾーン必中」でゾーン状態になれる。
クルッチ 「ユーシャさま(主人公)」を探しており、ショルダーバッグを持った白いヨッチ族の男の子。
真エンディングの最中に流れる初代『ドラゴンクエスト』(オリジナルのファミコン版)の、とある一シーンでは「ふっかつのじゅもん」が表示されている。
かつて勇者と共に世界を救ったという賢者セニカの生まれ変わり。
12メダチャット地方 ソルティアナ地方の西方に位置する。
義理人情に厚い性格で、宝を求めて世界各地を旅していたことから世情に詳しい。
異変後の現状を鑑みて休業を決めたサーカスの最後の興業のための助っ人メンバーを探していた。
その中で1匹だけ黒いヨッチ族らしき妖精(黒い精霊=邪神の分身)が勇者達の行く先で現れている。
11南東方面には始祖の森がある。
その正体は故ユグノア王国の先代国王で、主人公の実の祖父。
火竜が里を襲撃した際に自ら進んで捕食され死亡する。
エッケハルト 声 - 相沢まさき 王国から離れた小さな小屋で暮らす魔法学者。 戦闘参加するゲストは個々の判断で行動し、敵からの標的にもなるが、HPが尽きることもない。 しばりプレイは教会でいつでも解除でき、一度解除すると二度と再設定できない。
15グレイグがゾーン状態なら発動できます。
セザール 声 - 相沢まさき ジエーゴの執事。
ドラクエ11 過ぎ去りし時を求めてはオフラインゲームとなっています。
その他の人物 [ ] ファナード 声 - ラムダの長老。
クレイモラン王国 年中雪に覆われた王国。
店の仕事をサボり、彼を自分の非行に巻き込むなど周囲の評判はよくない。
世界異変後は暗くなった世に光を照らすべく、旅の道中に出会ったオネエ男性たちと共に各地で「世助けパレード」を行っていたが、メダチャット地方南部で主人公と再会する。
ホムラの里 ヒノノギ火山の裾野に広がる和風の里。
グロッタの町 ユグノア地方の北部に位置する町。
ふしぎな鍛冶専用でうちなおし可能で、非売品だが14000Gで売却可能である。
寛大な性格だが、秩序を乱す者には厳しく、勇者である主人公を災いを呼ぶ悪魔の子とみなして排除しようとする。
ドラゴンライダーやスカルライダーといった騎乗系のモンスターや、内部に操縦者がいるメカ系のモンスターの一部が該当し、倒すと騎乗者や操縦者のみが消えて乗ることができるようになる。 世界崩壊後にカミュが一人はぐれ魔軍のアジトで捕まった時に出会った不思議なホイミスライム。
1813(に本作独自改良を加えたもの)で作成されており 、Switch版は2017年10月リリースの4. ダーハルーネの町 北東の下• なお、2人以上のゾーンを解放するれんけい技を使用する際にはムービーが流れるが、2回目以降はスキップする事が可能。
火山による地熱で温泉が湧いており、良質な鉱石が採れるため鍛冶技術が発達している。
モンスター 世界異変後とゲームクリア後(時間遡行後)の2つのタイミングで、各地に出現するモンスターが変化する。