1963年 SA-1094 A 巨人はでっかいよ(巨人軍音頭) 岡本又一郎 船村徹 五月みどりとデュエット。 こんな回答しか出来ません。 1963年 SAS-5 A 泣かないさ B 初恋は美しくまた悲し 三浦康照 1963年 SAS-28 A あの娘は春のこがらし B 別れたあの日は 1963年 SAS-59 A 星を探そう B 白い野菊の丘 1963年 SAS-100 A 若い明日 石本美由起 遠藤実 福田正 B 羊を数えて夜が明けた 三浦康照 小杉仁三 1963年 SAS-145 A 石狩列車 B さよなら札幌の街 1963年 SAS-166 A ひとりぼっちのガキ大将 B 俺はあの娘にタッチャレホ 1964年 SAS-199 A 北風(North Wind) Rod Morris 訳:服部レイモンド Rod Morris 保坂敏雄 B カウライジヤ KAW-LIGA 訳:服部レイモンド Williams 1964年 SAS-200 A ニッポン音頭 西條八十 島倉千代子、花村菊江、円山鈴子、大下八郎と。
18どうしたらいいのという戸惑いの初恋模様を歌っているのだと思います。
今日はまだまだ未熟、まだまだ蕾ということで、果実なら明日になればいきなり完熟になる訳でもなく、花なら突然満開になる訳ではありません。
「さよなら さよなら さよなら」という歌は後に「宗右衛門町ブルース」として平和勝治とダークホースがリメイクしましたね。
1961年• B 夢なのさ 三浦康照 山路進一 1965年 SAS-441 A 流れ雲 B 明日は今日より美しく 1965年5月 SAS-481 A 若い太陽 三浦康照 遠藤実 B 坂道 1965年 SAS-520 A 大きな涙 B 明日を呼ぶ旅 1965年 SAS-578 A 若い命をカッ飛ばせ B 海賊になりたいな 1965年 SAS-612 A 日暮れは辛いんだ B ギターひとり旅 1965年12月 SAS-620 A 緑の町に青い海 B 神戸音頭 唄:こまどり姉妹。 1962年 SA-839 A 恋の町おやすみ B ねぇいいじゃんかそうじゃんか 1962年 SA-859 A 辛い別れさ B 好きだよ 1962年5月 SA-895 A 若いふたり 山路進一 NHK「きょうのうた」。 (フジテレビ)• シルバーカテなら、おそらく盛り上がったと思います。
その後は全国各地の福祉施設への慰問活動などを積極的に行っていたが、2005 平成17 年1月26日午後10時1分、のため都内の病院で死去。
畢竟、きらきらと輝く未来、大きな希望、などを「若い」という言葉で表しているのではないでしょうか。
(1966年、東映) - 本人 テレビ番組出演 [ ]• ジャズ喫茶で歌っていた事が縁で、のメンバーとして上京。
平成3年 3月に高血圧症で倒れたが、左半身麻痺と闘いながらリハビリを重ね、3年後に復帰。 練習船に乗り組む若者やパイロットになるために頑張る若者を歌っています。
1歳をとって、片足棺桶状態で判ります。
畢竟、青春の希望や夢を表しているのではないでしょうか。
にによりカバーされた。
1965年1月 SAS-404 A ふるさとのはなしをしよう 伊野上のぼる 山路進一 朝日放送「クレバ・ホーム・ソング」。 映画 [ ]• tedさんやnaraさんなら見事なご回答されるかも知れませんね。 見当違いの回答ならご宥恕下さい。
5夜中に突然思い出しました。
作品 [ ] シングル [ ] 発売日 品番 面 タイトル 作詞 作曲 編曲 備考 1961年 DJ-25 A おてもやんロック B さのさロック 日本コロムビア 1961年 SA-656 A 日暮れの小径 B 朝刊来るまで起きてなよ 1961年9月 SA-700 A B 忘れないさ 1961年 SA-766 A ジングル・ベル B サンタ・クロースがやって来る 唄:飯田久彦。
B 夕べの星が見ていたよ 三浦康照 山路進一 1962年 SA-926 A あぁ来年も来ておくれ B 東京なんて嫌だよ 1962年 SA-941 A あこがれのエコーライン B さよなら さよなら さようなら 1962年12月 SA-1020 A 遠い旅 遠藤実 山路進一 B わかれ道 三浦康照 1963年1月 SA-1065 A イヤサカ サッサ B 夜空を見てると 唄:高木たかし。
。 そろそろ、年越しそばの準備します。 1962年1月 SA-775 A 東京馬子唄 船村徹 B わかっちゃいないね 1962年 SA-795 A リンゴ並木に月が出た B 雨の万国波止場 唄:香川匂子。
12B 青春ジャンスカ 鈴木やすし、森サカエ、藤てるみ。
ユーチューブ観ても・・・?全く新羅無いです。
B 心ブラブラリはエゝヤナイカ 和田香苗 島倉千代子とデュエット。
このご質問は50代リクエストですが、50代にはあまり知られていない歌だと存じます。
1964年 SAS-232 A 虹のターミナル B 東京新宿恋の町 唄:舟木一夫 1964年 SAS-251 A ギターよ旅へ行かないか B 孤独の河 1964年 SAS-297 A 潮騒 三浦康照 古賀政男 B 胸のカレンダー 1964年 SAS-312 A 若い君若い僕 三浦康照 遠藤実 谷由美子とデュエット。
以前、銀マリさんの質問に三田明の「若い港」のラッパルてなに?に回答したのを思い出しました。
浪華商業高等学校(現・)出身。