カクテルアワー、朝食共に、価格帯が上がったからか質が少し良くなっていました。 クラブラウンジを覗いてみると、結構人が少なかったので朝食もこちらでいただきました。
12プールが見えます。
14・15階にあるクラブフロア。
画像出典:一休. ビュッフェの内容も、多少質の前後はありますが、比較的安定しています。
意を決して声をかけてみると、爽やかな笑顔とともに「ご案内致します」の一声でエレベーターへ案内された。 パンの種類は豊富です。 2018年6月にクラブラウンジがリニューアルしました。
スパの利用無料 通常は1回500円、1DAY1,500円、滞在中のフリーパス2,000円 新聞サービス 主なサービスはラウンジとスパの利用。
こんな風に緑を使うのですね。
向かい側にシャワーブース。
クラブラウンジは、どの時間帯もフードの種類は控え目ながら、 品質は抜群です。 日本らしいおもてなしが受けられます。
18この日のメニューは、クスクス、サンドイッチ、すき焼き、チーズケーキのセットで、かなりボリュームがありました。
質自体は良い物が多いので、ゆったり朝食を楽しみたい方にはぴったりです。
テレビも大きく、ベッドからも見やすいです。
。 特にプールで体が疲れているときは、串揚げが美味しいのですよねー。 彼女のアレンジメントはとても繊細で可憐なデザインなので毎回楽しみです。
19人は多かったですが開放感があり楽しめました。
5星ホテル 『横浜ベイホテル東急』 見慣れた街の知らない魅力が見つかるかも、という期待を胸に、初めてのクラブフロア体験は人気エリア・みなとみらいの中心地にかまえる『横浜ベイホテル東急』へ。
コーナールームやオーシャンバスでも同じ特典を受けられる為、 特別感は高階層と、セキュリティが良い事くらい。
わたしもダンナもほぼほぼ出勤と同じルートを辿り(わたしに至っては職場の近くすぎる)へ向かう。 流石に30年経ったホテルなので経年劣化は目立ちますが、依然変わらずおすすめ出来るホテルです。 2017年6月に新たに誕生したばかりです。
5他にもシャンパンならルイロデレール、スイーツなら美味しいケーキ、と言った感じです。
今後の変化は気になる所ですが、それを差し置いても素晴らしいクラブフロアです。
しかし、レストランに比べるとゆったりと楽しむ事が出来ます。
カクテルタイムのアルコールは至って普通。 タワーズ入り口でお土産にケーキを購入 マリオットゴールド会員(SPGアメックスカード)の特典で、ホテルクレジット3000円をいただいたので、タワーズ入り口にあるペストリーショップ「ラ・ブティック」でお土産を購入しました。 普通に考えて低すぎるんだよね、高級テーブルって。
15しかし、宿泊飲食業を応援するため宿泊費が35%オフ+地域共通クーポンが貰える国の政策が東京都にも適用可能と同時にわたしの体調も上向きとなり、久しぶりの都内高級ホテルステイを計画することになった。
質も中々良いです。
ホテル内ショップSATSUKI謹製のスイーツが所せましと並びます。
com サービス名 備考欄 クラブラウンジの利用 9階 ラウンジでのチェックイン・チェックアウト可 コンシェルジュサービス有 営業時間7:00~22:30 7:00~11:00は朝食 ブッフェスタイルです。
4メニューは洋食または和食のセットで、洋食はハムとチーズ、サラダ、フルーツ、ヨーグルトと、好きな卵料理を選べます。
イブニングカクテルのアルコールは、各種ワイン、オリジナルの泡盛カクテルが中心。
後編では以下を紹介していきます。