それにしても懐かしいですね。
足を滑らせそうだ このムービーははいつでも見る事が可能。
エアリス生存がないのは残念ですが、リメイク自体はやはり期待が高まってしまいますね。
二人の間を取り持つことになったのかなと思います。
エアリスはかなり沈むのにクラウドがなぜ立っているのか謎。 セフィロスは水の祭壇の場所は知っていたが、あの時までたどり着けなかったとかだろうか。
13FF7では女キャラ3人居ますよね。
墓所であることを示す遺物が周囲に残っていたとかで、ここが古代種の墓所だとわかったから、クラウド達はあそこにエアリスを弔ったとか。
しかもエアリスの死はゲーム上の仕様なので回避できない。
書き方がまずかったのか回答数が思った以上に少なかったもので・・・; FF7の序盤。 追記:DDFFにも入っていない模様。
いくつか理由はあるのですが、中でも決定的なのがエアリス生存ルートに対する北瀬さんのコメントですね・・・順に解説していきます。
DISC3に移行する直前の仲間の決意の場面でも流れていたりする。
それを考えると本当に切なく名残惜しい。
毎日待てども夫は帰らず、ある日、エルミナは駅で最期を迎えようとしているイファルナから幼いエアリスを託される。 …が、事が起こる直前のクラウドの行動(ジェノバに操られて剣を振り下ろそうとする)から察するに、セフィロスはあの瞬間までエアリスの居場所を探し当てられなかった可能性が非常に高い。
3大抵のRPGないしアニメやありとあらゆる娯楽作品でこういったシーンがあると 高確率で 死に際のセリフを言うものだが このイベントではそういったのが全くないので、そういったものもあって最初エアリスが本当に死んだのが分からなかったプレイヤーも数多くいたと思う。
皮肉にもいずれもエアリスの死後にストーリー上実現されるものだった。
それとも、クラウドのときは目を閉じていたから、セフィロスのときは死角からだったから気づかなかったのだろうか。
「エアリス、嘘だろ」とクラウドが言っている時のシーンではリボンはそのまま残っていた。 だって二人とも一応クラウドのこと好きなんですよね? エアリスは違うんでしょうか。
ちょうど蘇る緑からVIIメインテーマに切り替わる直前。
自分にしか白マテリア使えないってわかってるなら、何かしら妨害を受けるってこともわかってただろうしな。
あの頃は中学生か…。
DC(DIRGE of CERBERUS) そしてこの中でもAC、DCについてはFF7の数年後の世界が描かれていますが、あくまで原作FF7の続きとして描かれているため エアリスは亡くなっています。 原曲よりも壮大な為オーケストラ版の方が好きだというファンもいる。
20刺されて、リボンはほどけるものだろうか。
ティファは絶対クラウドのこと好きっぽかったので。
当時の事情を知らない人や中古をプレイされたユーザーさんの思いは分かりませんが、個人的には、あの時多くのユーザーが願った思いに、どうスクエニが答えるのか? オールドファンとして見守りたいと思っています。
しかし、そうなるとクラウドの言動はセフィロスにすべて監視されているということになるが・・・。 だからこそ死んでしまうストーリーやその続編の彼女の存在に重みが感じられます。
14遺志を継いでまだまだ頑張らなきゃいけないんだから。
危険を承知で旅をしてきた以上、命の危険だって各々理解していただろう。
個人的にはクラエア派なので、その隣にクラウドがいたら嬉しいとも思いますが、例えそうじゃなかったとしても、彼女なりに平和で幸せな日を過ごし、彼女が育てる花畑で時折みんなが集まりながら情報交換をしたり、再会を喜んだりしていたらいいなーとも思っています。
A ベストアンサー 本編の方はクライシスコアより7年後ですが、エアリスは唯一の古代種の生き残りとして、新羅から監視されていて、幼い頃からツォンがその監視役だったのか、知り合いだそうです。
18一度原作でこの感動を体験したユーザーのうち、FF7リメイクでその根底を覆すことを望まない層も多くいることでしょう。
FF7 FF7、DISC1の大詰めで起こる衝撃的かつ悲劇的なイベント。
それで生かしたエアリスを本来いるはずのないアイシクルロッジのスノボーのミニゲームの後とヒュージマテリア作戦時のコンドルフォートに連れて行けばセリフを言う。