ーガード性能5-• ビーム系、ガス系以外では以下のような攻撃がある。 。
19ガード性能と併用することでより効果的なスキルであることは言うまでもないが、 MHG・MHPではスキルポイントの関係上併用が不可能だった。
死を套うヴァルハザク• また、MHWorldおよびMHW:Iでは一部の拘束攻撃がガ強有りでもガード不可の性質を持っており、 現時点で確認されているものでは、、、ベヒーモスのそれが該当する。
リオレウス• 盾受け能力が上がることで、「のけぞり大」の攻撃を「のけぞり中」で防ぐことが出来るようになったりします。
護石なら最大強化でLv3まで発動可能。 MHWでは、防御力高い方が被ダメージ少ないです。 ディノバルド Lv3 ー 尻尾大回転はカウンタクローで対処。
13拘束攻撃の終わり際はガード強化があってもガード不可。
そして、 イビルジョー はガード強化を付けていても拘束攻撃を防げなくなりました。
ガード性能は1・3・5のどれかに振り分けています。
激昂したラージャン Lv5 〇 原種同様、ビームはガード強化でガード可能。 へヴィボウガンのシールドについて非常にためになる動画がありました。 スキル情報• ネロミエール• スキル「ガード性能3」、盾の属性強化有りで通常ガードした場合• ボルボロス• 密着して戦うこと。
8匿名 on 2020年3月6日 at 1:10 AM - なんてわかりにくい表なんだ…. 猛り爆ぜるブラキディオス Lv5 〇 最終エリアの超必殺技はガード強化でガード可能。
MHW:Iでは前述の通り、ガード強化を発動させてもガードが不可能な拘束攻撃を行い、 なおかつその後に追撃が来る可能性があるモンスターが3種類も増えた。
ジンオウガ Lv3 ー ジンオウガ亜種 Lv3 ー ツィツィヤック ー ー ディアブロス Lv3 ー ディアブロス亜種 Lv3 〇 溜め突進のみガード強化がないとガード不可。
更に当スキルで補えば、ヘビィでありながら安全にガードすることもできるようになる。 かと言って逆にガード強化を発動させなくてもいいという訳でも無く、 ジンオウガ除く2種はガード強化が必要な攻撃も行ってくる。
6ネルギガンテ• 猛り爆ぜるブラキディオス ガード性能Lv3で問題なく戦えるモンスター• アンジャナフ亜種• MH4G:pt(の護石)• ただランス・ガンランスは機動力が低く、ガード主体で立ち回るため、ガード不能攻撃が脅威となる。
受付嬢は乙らずピンピンしている。
かも知れない。
ラドバルキン ガード強化がないとガードできない攻撃を持つモンスター モンスター名 ガード強化がないとガードできない攻撃 アルバトリオン スリップブレス(炎、氷) 薙ぎ払い火炎ブレス アン・イシュワルダ 波動攻撃(空気ビーム)全般 アンジャナフ 拘束攻撃 アンジャナフ亜種 拘束攻撃 イヴェルカーナ ブレス(極低温ブレスはガード不可) ウラガンキン ガス攻撃 キリン 地面を走る稲妻 クシャルダオラ 前方広範囲の暴風ブレス ディアブロス亜種 溜め突進 テオ・テスカトル スーパーノヴァ ナナ・テスカトリ 地面に設置された炎の爆風 ネロミェール 必殺技出始めの電気ショック マム・タロト 高熱スリップブレス ミラボレアス 薙ぎ払い火炎ブレス(死ハザクと同じモーションのやつ) ムフェト・ジーヴァ ビーム ラージャン ビーム ラドバルキン ガス攻撃 リオレウス 拘束攻撃 リオレウス亜種 拘束攻撃 激昂したラージャン ビーム 紅蓮滾るバゼルギウス 必殺技の大爆発 死を套うヴァルハザク 瘴気ブレス 怒り喰らうイビルジョー 爆発龍ブレス 猛り爆ぜるブラキディオス 最終エリアの超必殺技 以上! もしガード性能Lv1やLv3では戦いづらい場合は、ガード性能をLv5まで上げてみて下さい。 スキル「ガード性能」無し、盾の属性強化無しで通常ガードした場合 リアクション:のけぞり大 ガード性能1相当• の 爆熱重龍油ブレス、 重龍油大爆発• そもそもガード自体できない上に、いずれも基本 食らえば余裕で乙るレベルの超大技であり、 「ガードして防いだと思ったらBC送りにされた」なんて事になりかねないからである。 武器種によって元々の盾受け能力やガードリアクションの計算方法、のけぞりモーション、ガード範囲などそれぞれ違います。
15こうした状況を受け、MHF-Zからはガードの性能に見直しが入ることとなる。
同じような見た目の技でもガード強化が必要かどうかはモンスターによってまちまちで、 例えばタマミツネの水ブレスはガード強化がなくてもガード可能である。
イャンガルルガ• ブラントドス• ただし、 相手モンスターや主体とする立ち回りによってもこれらは変わってきます。
ベヒーモス• 上記のようにガード強化が必要な攻撃は意外と多いように見える。 紅蓮滾るバゼルギウス• ゼノ・ジーヴァの光線系攻撃• ネロミェール(必殺技のみ)• は、ガード時の削りダメージを完全無効化する。
このアクションは、ちょうど良いタイミングで攻撃をガードした場合に特別な行動が起こせるというものだが、 ガード不可能な攻撃はジャストガードも行なうことはできない。
ではどんな攻撃がガードできるようになるのか? 一例を記載します。
の系攻撃 中心部• そのうえガード性能3が必要、またはあった方が安定するモンスターの方が圧倒的に多いので 最低でもガード性能3をつけることをおすすめします。
キリン• ディアブロス亜種• MHXで登場した狩猟スタイルの一種であるブシドースタイルでは、 一部の武器では ジャストガードという特殊アクションが行なえる。 スキル「ガード性能1」、盾の属性強化有りで通常ガードした場合• ガード強化の効果 通常のガードでは防げない攻撃もガード出来るようになる。
というのも ベヒーモスの攻撃は威力もひるみモーション値も高いので、 ガード性能3だと本当に厳しいです。
ティガレックス• ストーリー進行• ベヒーモス• 今まで以上に重要性が上がったスキルであると言えよう。
Lv2とLv4はスタミナ消費を抑える効果だけなので、Lv2、4でとめる人は少ないようだ。
ここでは書いていませんが、 テオやナナの炎も大変なことになっていますw なので、 ランスは他武器種と比べて 特に注意して各属性・状態異常対策スキルを付けて挑まなければならないのです。 紅蓮滾るバゼルギルス(必殺技のみ)• つまり、 ここに書かれていないモンスターは 「ガード性能1で問題ない」ということです。
17基本的にはガードごとハンターを消し飛ばすような激烈な規模と威力を誇る攻撃が該当するが、 モーラン種の振り落としやレーシェンのニクイドリ飛ばしなど そもそも物理的なガードが意味を成さなそうな攻撃も一部存在している。
また、先述した通り 地形にエフェクトが残る攻撃はガードが出来ないので、その場にいるだけでゴリゴリと体力が減っていきます。
しかし、 カスタマイズをすることでガードが可能です。