目的の星で銀河刑務所を脱走した囚人が暴れているとの部下の報告を聞いて「無駄な戦闘は避けた方がよろしいでしょう」「犯罪者にかかわるとロクなことがありませんからね」と、その星に行くのを後回しにすると宣言。 また本作ではこれまで描かれなかったフリーザとサイヤ人の新たな関係が明らかにされる。
2フリーザはセルのことを「セルさん」と親しく呼ぶが、この時は孫悟空を殺したことを自慢するセルに対して悔しそうな表情を見せている。
フリーザ自身はこの姿を「フルパワー」と呼んでいる。
激突当初は互角に見えたが、悟空はビルスとの戦いでの神の気を体内に取り込んでいた為、通常状態でもかなりの力が発揮され押される形となる。
意識を取り戻すと再び17号と共にトッポに挑むも軽くあしらわれ、直後に17号共々破壊技を受ける。 ストーリーへの絡み [ ] 惑星ベジータ消滅 [ ] 自らの私設軍の一角を占め星の地上げを行っていたサイヤ人を、その潜在・連携能力が将来自らにとって危うい存在になると見なし敵視するようになる。
3当初のフリーザは悟飯を一目見て誰なのか分からなかったが、ナメック星で闘った悟空の息子が成長した姿であることを知ると、悟空への復讐も兼ねて悟飯に戦いを挑む。
の滑稽な決めポーズに冷や汗を浮かべるほど閉口しながら黙認したり労いの言葉をかけるなど、組織の長としての礼儀を見せていた。
フリーザ完全体 『戦闘力360万~6000万』 やけにシンプルになったフリーザ完全体。
悟空とベジータ』や『GT』では第1形態のように敬語を使う描写があり、一人称も「わたし」となる時がある。 アニメでの惑星ベジータ上空での戦いでは、この技でバーダックの放った渾身のエネルギー弾を飲み込み、彼もろとも惑星ベジータを消滅させている。 格闘ゲームでの初登場は『』。
20部下の間違った提案も、モチベーションを考え、頭ごなしに否定しない• スカウターを取り付けた状態、取り外した状態も再現可能。
復活した自身の事について、ベジータからはその潜在能力も含めて脅威に感じられている。
幼少期 も描かれており、生まれながらに父親を超える実力と冷酷さを身につけていたフリーザの才能を喜んだコルド大王により、コルド軍の指揮権を譲られている。
さらにその後は、悟空たちが第3宇宙の代表戦士たちと戦っていた際には唯一参戦せずに傍観に徹していたものの、場外に落ちそうになった悟空を助けたことがきっかけで彼から共闘を持ちかけられ、それを了承して戦いに参加し、苦戦しながらも何とか勝利を収めた。 最長老の家の壁を破壊する際に使用。 一度は悟空を追い詰めるが主人公に止められてしまい、仕方なく悟空の提案に従って手を組むことに。
根本的に親子兄弟間に信頼関係がなく、弟と父がトランクスに殺されたことについては「一族の恥」とゲーム内で語っている。
その姿は基本的には最終形態とほぼ同じだが、皮膚の白い部分が金色に、顔や手と足は紫色に変化している他、両肩三角筋の紫色の部位がなくなり、手足の甲部分の紫色の部位が若干小さくなった。
ゲーム『』でも共演し、『超こち亀』の設定が反映された状態での出演となるなどある意味を植え付けた。
自身に屈辱的敗北を味わわせた悟空が地球に帰って来る前に、地球人を皆殺しにして悔しがらせようとする。
17『担当編集者に聞いてみた! 間違った提案をされた場合でも、相手のモチベーションを考え、頭ごなしに否定しない。
『ドラゴンボール』アニメ30周年を記念して2016年5月より、オフィス機器などの設置などを行っている企業・とのコラボレーションCMにフリーザが出演している。
関連書籍ではクリリンのを見て真似て編み出した技ともされている (第2形態の時に気円斬で尻尾を切られている)。
フローズの番外編にも登場。 「私の戦闘力は53万です」 っていう名言が出たのもこの形態のとき。
5フリーザにとって形態変化は、自身の高すぎるパワーを抑えるためのものなので、これ以上の力を解放するとなると、維持できなくなるのでしょう。
魔人ブウ編では界王神界での悟空たちとの戦いをセル、コルド大王や部下らとともに地獄から観戦し、悟空を罵倒したり、ベジータに対し皮肉を言うなどしていた。
しかしその過程でドドリアとザーボンはベジータに倒され、さらにそのベジータにドラゴンボールを強奪され、事態は、、、ベジータ、ナメック星人たちが入り乱れてのドラゴンボール争奪戦へと発展する。
キャラクターについて詳しくはを参照。 「我々も犯罪者では? その状態でも生き続けており、冷凍保存用の装置に移された後にフリーザ軍の最新の再生装置で完全復活した。
14台詞からしてこのクウラはフリーザを手に掛けているようである。
PlayStation 2、ソフト『』• ピッコロ(226cm)との戦いを見ても、一回り大きいですし、逃げるベジータの前に対峙した時はベジータの倍くらいあります。
多分そのうちでるかと思っていますが。