3R7 までのバージョン - Pulse Connect Secure 9. こういった「隠蔽」を施すことで、万が一脆弱性が発見されても、「リスト化されるリスク」や「即座にアクセスを試みられる」リスクを緩和することが可能になる。 その他、Max Session Lengthの時間を短くすることで、攻撃の影響を軽減できる可能性が有ります。 Pulse SecureがSPもしくはidPとして動作• 次ページでログインまたはお申し込みください。
82019年4月に定例外で複数の脆弱性とともに公表され、パッチがリリースされた。
VPNセッション Cookieの一覧(Cookieとそのユーザー(アクティブかを含む)のリスト)• 京セラコミュニケーションシステム株式会社 セキュリティニュースチーム. 1度の認証で複数のクラウドサービスに対してSSOが可能 Exchange Online、Office 365、Salesforce、Box、ConcurなどのSAMLに対応しているあらゆるクラウドサービスに対して、SSOを実現• 決して他人事と思わず、まずは本脆弱性が該当する機器を利用している企業は、アクセスログの確認し不正なアクセスが無いか早急に確認し、パッチを適用することを推奨する。
ただ、われわれからパッチの適用をお願いしても、残念ながら一部に『問題が起きてからでも大丈夫だ』と返事をされることがある。
Palo Alto Networks CVE-2019-1579, GlobalProtect が有効な場合 - PAN-OS 7. その結果、当該製品内にプレーンテキストで保存されているアクティブユーザの認証情報が取得されたり、当該VPNサーバに接続してきたVPNクライアント上で任意のコマンドが実行される可能性がある。 2R12未満のOSでは、管理GUIでXSSの脆弱性が存在します。
脆弱性はCVEベースで10個確認されており、これらの脆弱性が悪用されると、遠隔の第三者により、VPNサーバとして稼働している当該製品の管理者権限が取得される可能性がある。
流出範囲が広がった一方で、セキュリティー専門家らによる流出ファイルの検証や分析も本格的に始まった。
平田機工は元々脆弱性対応が済んでいたVPN装置を運用していたが、在宅勤務による負荷分散のため急遽取り換え前の旧装置を稼働することとなった。
日々のセキュリティ対策にご活用いただければと思います。 上記の Pulse Secure 社の製品およびバージョンは、次のアドバイザリに記載されている脆弱性の対象となる製品およびバージョンです。
52R12 までのバージョン - Pulse Policy Secure 5. Microsoft社は、限定的な標的型攻撃に本脆弱性が悪用されていることを明らかにしています。
IT製品の脆弱性問題とユーザーにおけるパッチ適用の課題は、サイバーセキュリティ業界でも昔から繰り返し議論されてきたが、非常に解決が難しい。
コメント?入りのレポート格納フォルダ• 三菱UFJ銀行用にカスタマイズされているが、HTMLやJavaScriptなどがPulse Secure社の同製品のものと酷似。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》 ソース・関連リンク• 対策各ベンダが提供する情報を参考に、修正済みのバージョンにアップデートしてください。 攻撃をする側が好きな時に仕掛けるだけで必要な情報を得ることができるため、この状況を利用しない手はありません。
本ブログでは、あらためてPulse Connect Secureの脆弱性について概要を紹介し、Pulse Connect Secureのログから攻撃の痕跡を調査する方法や国内における脆弱なホスト数の現況を紹介します。
24日に先行公開されたWeb記事は相当の反響があり、「不正接続」が一時Twitterのトレンドにも上がっていた。
デバイスに保存されているサービスアカウント(LDAP、RADIUS、ADなど)のパスワードを変更する必要があります。
サーバーのSSH秘密鍵• 2 R12 までのバージョン - Pulse Connect Secure 8. さらに、以前のセキュリティコラム()で紹介したMSPを経由するサプライチェーン攻撃においても信頼すべきVPNが悪用されていたことが分かっています。 流出を指摘したZDNetの記事はハッカーフォーラムのURLを伏せていた。 なお脆弱性の詳細については攻撃手法を推測できる可能性がありユーザ様への影響を考慮して基本的に先述の情報以外は公開されておりません。
15利用中のVPN装置に脆弱性が残っていたため数件の認証情報の流出を確認。
折しも、2020年初頭から続く新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響から、企業や組織を中心にテレワーク導入が進み、VPNソリューションへのニーズが急増、その状況下でVPN製品におけるセキュリティが大きくクローズアップされた格好だ。
台湾の現地法人であるをしている。
11-h1 およびそれ以前のバージョン - PAN-OS 8. VPNセッションの通信結果 この攻撃を行う際、攻撃者は窃取したセッション情報がタイムアウトしているか判別することができません。 では、サイバー攻撃者達はどうやってこういった情報を収集出来たのだろうか? 発表時点で社内システムへの侵入事実なし。 認証情報を平文で一時保存していたキャッシュファイルを読み取られた。
16三菱UFJ銀行は発表時点で影響を受けた顧客は特定済で個別の説明も済んでいる。
CVE-2018-16513、CVE-2018-18284、CVE-2018-15911、CVE-2018-15910、CVE-2018-15909、CVE-2018-16513 Ghostscriptの複数の脆弱性が該当します。
SAML 経由でクラウドと連携。
保守ベンダーに「パッチ適用依頼」を行い、ホッとしているシステム管理者も少なくないだろう。 可能な限り速やかにバージョンアップを実施いただけますようお願いいたします。 2020年8月上旬、世界のセキュリティー専門家の間に衝撃が走った。
16この脆弱性を悪用すれば企業ネットワークに侵入する足掛かりを得ることができ、半年後も1,000台近い機器が脆弱なままで、攻撃コードはインターネットに公開されている状況にあります。
サイバー攻撃者が攻撃を仕掛ける第一歩は「標的を探す」ことから始まるが、その第一歩として、脆弱性の存在する機器を探す所から始めることになる。
その他、Max Session Lengthの時間を短くすることで、攻撃の影響を軽減できる可能性が有ります。
そのための取り組みを進める」と述べた。 脆弱性ゼロが理想だが、IT機器も人間が開発している以上は脆弱性を完全に排除することが事実上不可能といえ、パッチという解決手段を提供しユーザーに適用を依頼することが現実的にメーカーの取り得る対応になっている。 管理アカウントの情報(アカウント名、ユニークID、パスワードハッシュ)• 本件は、Microsoft社の3月度月例セキュリティ更新プログラム[6]には当初含まれておらず、後日、定例外として公開されました。
12パッチが適用出来ていれば、仮に外部から不正なパケットを受信しても、脆弱性を悪用されることは無かった筈だ。
[PDF]• 朝日新聞• そのため、タイムアウトしたセッションもあわせて使われる可能性があります。
9月以前からもOTP、他認証による対策実施済み。
これらのことは、セキュリティを向上させることを期待して導入されたものが第三者(攻撃者)によって悪用された場合に何が起きるかというリスクの重大さを改めて我々に突き付けているとも言えます。 関連情報• 社外に持ち出したPCや自宅のPC等を組織内部のネットワークに安全に接続させるための手段として定着しているVPNですが、近年VPNを実現するための装置を狙ったサイバー攻撃が増加しています。
15本脆弱性に対するアップデートはまだ提供されていませんが、脆弱性の影響を緩和するための回避策が提案されていますので、対象となる製品を利用している場合には、回避策の対応を行うことを推奨されています。
Pulse Secure社特有のTYPO JavaSriptがTCMSのページ中にも存在• また、万が一認証情報が漏洩した場合でも被害が発生しないよう、パスワードのみの認証ではなく、ほかの認証と組み合わせた認証方式(多要素認証)が利用可能な機器を選定することも重要です。
実証コードなどの詳細情報が公開されていることからも、脆弱性を悪用される可能性が考えられるため、対象となるシステムを使用している場合、早急に対策を実施することを推奨します。