(夏なのに耐寒温度-15度って思うかもしれませんが。
8。
ダウンシュラフという選択肢 寒くない化繊シュラフを探そうとすれば大きくなるのはやむを得ないとして、ダウンシュラフは収納がコンパクト&軽量となる代わりに全般的に高額で水に弱いというイメージがあり、これまで全く選択肢に入っていませんでした。
布地は20デニールナイロンでシレ撥水加工済み(防水素材オーロラテックスではありません)。
カテゴリー• WILD-1ギフト券還元セール! 3月19日(土)~21日(月)の3連休は残念ながら初日が雨模様となり、予定していた2家族でのキャンプを断念。 お金の問題もあるし。 そういえば、キャンプを始めてから幾度となく目にするブランドがありました。
19作り手と使い手がとても近いと感じられるナンガ。
転売目的での購入を少しでも抑制できないかということで、今年取入れたのがこの事前整理券方式ということでした。
転売対策は難しいと思います。
値段と水というネガティブポイントを克服しない限りダウンシュラフは無いと感じていたところに、ワゴンセールとなって格安で販売されていたオーロラ450DXを偶然発見したという次第です。 会場は、素朴な市民会館的な場所。
1モンベルのバロウバッグ#3• というわけで、我が家では山渓とのコラボモデルであるオーロラ600DXを注文しました。
他にもおすすめに選んでいませんが、DXではなくてSPDXという物もあります。
加えてですが、昨年事前予約制にしたことで、セール当日の近隣渋滞や駐車場の整理のため、社員が一日中外で立っていなければならないということは無くなって良かったとも言われていました。
そして縫い合わせの糸も少なくて、その分重量も軽くなるようです。 廃盤品の在庫処分(1点限り)という偶然の産物とはいえ、結果的に半額以下相当で欲しかったものを入手できたのは本当に嬉しい限り! これで「ママ用シュラフが寒すぎて暖かくなるまでキャンプに行きたくなくなるかも」的な懸念が払拭されました。
18その代わりにファンタジーキッズリゾートで子供達を存分に遊ばせようと、印西ビッグホップに行きました。
DXのダウンはフィルパワーが760FPで、コストパフォーマンスに優れたものです。
370• しかし、ナンガの知名度が上がるとともに、遠方からも訪れるようになってきたとのこと。
袋がコンパクトなのか。
6困難に挑戦しようとする先代社長の意志の表れですかね。
もはや、毎年恒例の事態という感じです。
さらにナンガについて調べると、• そして、知り合いのブロガーさんが持っていたのもナンガ。
全くの未知数のまま会場入りしました。 どれだけルールを作っても転売を目的とする人達はいるのかもしれませんが、ナンガセールが続けられるよう、転売はダメだよと言いたいですね。
5それがダウンの量。
(僕には高い) そんなあなた(僕)におすすめな商品がありました。
そんな中、年1回開かれる、シュラフメーカーとして有名なナンガのセールに行ってきましたよ。
ってことで、ダンナさんの誕生日が近いこともあったので、ダウンシュラフの購入を検討したというわけです。
その売り上げは社員の年末一時金として大切に活用されたそうです。
これは大変だと思い、配布開始から2日目に駆けつけてみましたが、すでに初日最終枠が数枠分しか空いていませんでした。
『NANGA』 安いシュラフを購入し、今更奥さんにちゃんとしたシュラフが欲しいなんて言えないでいた数年間。
シュラフにいたってはもともと出品数が多くないところでまとめて何個も買われてしまい、セール開始後僅かな時間で無くなってしまうことも。
18オーロラlight:防水透湿性ある上に、さらに軽量。
実際これまでのセールでも朝一から並んで数十着ものダウンジャケットを買っていく客などがいたそうです。
膨らんだ状態と小さくなった状態のサイズが全然違うことに驚き。