魔族幽助 幽遊白書コラボの当たり枠ですね。
6超覚醒込みなら「25倍」です。
どうやらドロップ強化なしの場合とは違い、2セット消しの方が無効相手には有利なようです。
凄まじい倍率の高さですが、攻撃力自体は2,300と控えめなので、そこが少し残念ではあります。
多色のリーダーとしてよく使うのでチェンジされると困ることがあるため。 テキストで読みたい方はこちらをご参考下さい。
11覚醒スキル上での補正倍率は正方形消しで6. 仙水忍 幽遊白書コラボの当たり枠ですね。
ここは回復ドロップが5個以上あればキチンと追加攻撃できるパズルを組みましょう。
B23 聖舶神・ノア=ドラゴン 先制で属性吸収と「99ターン単体500万以上無効化」を使ってくるので、• エドワード ハガレンコラボの当たり枠ですね。
しかし、耐久しきれずに負けてしまう人もいるだろう。 HP調整が課題になりますが、自身のスキルに自傷効果があるので扱いやすいです。
キラーは特に強くないが、ダンジョンボーナスが付いているのが優秀。
今回の記事では、そんな水属性無効貫通モンスターの中でも特に優秀なモンスターをご紹介! ユージオ・シンセシス・サーティツー ユージオは、恐らく現在の水属性無効貫通役ではトップと言ってもいい性能をしています! 超覚醒込みで「無効貫通」を3個所持。
モンスター一覧• 仮面ライダーコラボ• 主にチェンジによる最大HP減少対策として。
また、無効貫通を持たない小太郎は『 11,288』のダメージが出ています。 覚醒スキルのバランスがよく、スキルの99ターン目覚めも優秀なので「闇の単色パーティ」には優先的に編成したい性能です。 分岐で分けているのは風神を2体しか持っていないからです・・・ 1回にこの4体から3体以上出現した場合は素直に諦めるか、パールでスキル溜めをしましょう。
20攻撃力も高めですし、潜在キラーが全部付けられるところも強いです。
B16 覚醒ソティス• 5倍』になります。
ただ、最大倍率を出すのに光を15個も繋げる必要があるため、あまり強くない。
ダメージ吸収無効を最低2体は編成 闘技場3で吸収無効が必要になるのは、• 倍率は正方形消しを含めた7コンボで12. 再生すると音が出るのでご注意ください。 覚醒スキルの補正は正方形消しで10倍。 しかし青眼の白龍特徴はそこではありません。
3超覚醒に「無効貫通」を付ければ、正方形消しを含めた7コンボで「20倍」で攻撃できます。
キラーとか10強持ってて火力がめちゃんこでるから• そのため、高い火力が出せるモンスターに潜在覚醒でダメージ無効貫通を付けて対策しましょう。
攻撃力も3,000超えとまずまずですが、正直ゼラやゼラキティに比べるとオススメ度はだいぶ下がります。
5倍」出せるぶっ壊れ性能になります。 。
17(パズドラ本編でも使用可)• 5倍」で攻撃できます。
B18 覚醒パールヴァティー 先制で99ターン30万以上のダメージ吸収を使ってきます。
ソニアは特に悪魔タイプの敵に強くて、超覚醒に「悪魔キラー」を付ければ、正方形消しで「56. 闇ドロップを攻撃に使用しないパーティーだとしても、コレを対策しないと場合によっては負けてしまうため可能な限り回復用のスキルを編成しよう。
指が長いところと自身の自傷スキルは便利ですが、スキルの四色陣が無効貫通時にはネックになります。
14モンスター 覚醒スキル 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 木属性 3個持ちのキャラ モンスター 覚醒スキル 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 【覚醒】 【超覚醒】 パズドラの関連記事 新キャラ評価/テンプレ 仮面ライダーコラボ. ダークゼータ ガンホーコラボの当たり枠ですね。
目次 の情報をもっと見る!. 主要キラーが全て付いているので、ダメージ無効を使う敵には基本7. 属性吸収無効スキル• また、上位3体はスキルの回転が速いのも特徴。
こちらは無効貫通2個とコンボ強化1個の組み合わせなので、正方形消しで6. 約700回の連載の歴史を辿る『熱血パズドラ部!』のムック本• セイバー、ゼラキティに並んで現状トップクラスに高い倍率で攻撃できるモンスターです。
撃破にはほぼ無効貫通が必須となるため、必ず無効貫通覚醒を所持、もしくは無効貫通潜在を付与したモンスターを編成するようにしよう。
14B23 全能神・ゼウス=ドラゴン ゼウス=ドラゴンも先制で属性吸収を使ってきませんが、ダメージ無効化をやってくるので、無効貫通で倒します。
属性吸収貫通もやはり多色モンスターへの付与が多いですね。
そのため1体はエンハンススキルを所持したモンスターを編成しておくようにしよう。
回復ドロップがあると「追加攻撃」や「超追加攻撃」も組めるので、ルシャナや時女神シリーズのような「ダメージ無効」と「根性」を同時に持つ敵にも対応できます。 現状木属性は「ゼラ」と「ゼラキティ」が頭ひとつ抜けてますが、状況によっては「ガイル」と「ヨグ」もオススメの無効対策枠になります。 B24 綺羅の秘女神・カーリー エドのスキルが残っていたら使用してワンパン。
1完璧になるため• スキルはコンボ加算が付かないぶん、ゼラのほうが汎用的に使いやすいと感じます。
究極ガイル&木ヨグ 倍率が同じなのでまとめてご紹介させて頂きます。
厄介なギミック「ダメージ無効」をさっくりと突破できる覚醒スキル「ダメージ無効貫通」。